会社概要
会社名 | 株式会社 下関漁業 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
設立年月日 | 2008年6月6日 | ||||||||||||
代表者 | 大山 雅紀 | ||||||||||||
資本金 | 95百万円 | ||||||||||||
売上高 | 総売上 828万円 (水揚売上 756万円)2021年3月期決算 | ||||||||||||
出資者 | 大洋エーアンドエフ 74%、山口県以東機船底曳網漁協 10%、下関中央魚市場 16% | ||||||||||||
社員総数 | 陸上2名、海上25名、インドネシア人実習生12名(2021年4月現在) | ||||||||||||
所在地 | 〒750-0067 山口県下関市大和町1-16-1 | ||||||||||||
連絡先 | e-mail:yamaguchimaru@mirror.ocn.ne.jp 電話:(083)268-0606 FAX:(083)268-0607 |
||||||||||||
沿革 |
|
事業概要
事業内容
農林水産大臣許可沖合底びき網漁業(以東底びき網漁業)、農林水産大臣許可以西底びき網漁業、漁獲物の販売および冷凍冷蔵保管、水産物の加工販売、その他
所有漁船
船名 | 第一、第二やまぐち丸 | 第三、第五やまぐち丸 |
---|---|---|
竣工年月日 | 2001年2月26日 日本造船鉄工株式会社建造 | 2012年3月24日 株式会社渡辺造船所建造 |
総トン数 | 60トン | 69トン(90トン) |
L × B × D(m) | 23.05 × 5.9 × 2.45(m) | 25.00 × 6.30 × 2.65(m) |
主機出力 | 1000ps × 1000rpm 新潟鐵工所 | 1000ps × 1000rpm 新潟鐵工所 |
補機出力 | 100ps × 1800rpm ヤンマー | 122ps × 1200rpm ヤンマー |
定員 | 各船10名 | 各船10名 |




(第五やまぐち丸)
漁期
8月16日~翌年5月30日(海区によっては5月15日まで)
乗組員配乗
1隻あたり日本人7名、インドネシア人実習生3名の計10名の乗船が基本。
操業形態
5日~7日航海、氷蔵鮮魚(一部活魚あり)、スチロール及び木箱入り、年間約42航海。
主要魚種
タイ類(レンコ、真ダイ、甘ダイ、マトウダイ等)、赤ムツ、アンコウ、カレイ類(キツネ、笹、水カレイ等)、イカ類(スルメ、赤イカ等)、ウマヅラハギ、アナゴ、エソ等。
操業区域
以東底曳網(2艘曳)漁業漁場図
漁法2艘曳漁業イメージ図
漁獲量と売上高推移(1-12月)
下関漁港での水揚風景(下関中央魚市場)
年 | 漁獲量(トン) | 水揚高(百万) | |
---|---|---|---|
2008年 | 301 | 178 | 8月より参入(操業)開始 |
2009年 | 661 | 288 | 1ヶ統操業 |
2010年 | 718 | 304 | 1ヶ統操業 |
2011年 | 751 | 321 | 1ヶ統操業 |
2012年 | 1,229 | 539 | 4月より2ヶ統目開始 |
2013年 | 1,511 | 683 | 2ヶ統操業 |
2014年 | 1,664 | 733 | 2ヶ統操業 |
2015年 | 1,697 | 784 | 2ヶ統操業 |
2016年 | 1,695 | 759 | 2ヶ統操業 |
2017年 | 1,541 | 791 | 2ヶ統操業 |
2018年 | 1,348 | 703 | 2ヶ統操業 |
2019年 | 1,559 | 719 | 2ヶ統操業 |
2020年 | 1,736 | 793 | 2ヶ統操業 |